2,3日前だった思うのですがまた夜釣りへ。
風もないし、気温はそれほど低くない予報だったので行ってきたのですが、いつも釣り人が数人はいるはずの小樽南防波堤に誰もいない・・・。
こういう日は良かったためしは無いけれど、広い釣り場を独り占めするのもあずましいべと思って釣り開始。
最初の30分はメタルジグでニシンがかからないかとお試し。
・・・ガヤしか釣れないし、トレブルフックを飲み込んじゃうガヤは取り外しが大変だし。。。
メタルジグやーめたw
そもそも早い誘いにはこの季節は魚がついてこれないし、スローな誘いをメタルジグでやろうとするとここではすぐに根掛かりしちゃうのよね。。。
で、いつものロックフィッシング。
1時間やっててやっと釣れたw
細いし。。。
また釣れたけど細いし小さいし。。。
30オーバーの手ごたえがそろそろほしいぞ。。。
とやっていたら、釣果が寒いからか、風も出てきてものすごく寒い。。。
気温以上に寒いんですけど。。。体感温度は確実に-5℃以下です。
と、ここで根掛かり。ショックリーダー根元から切れるし。。。
いつもならここで心が折れてやめるんですけど、今夜はもうちょっとがんばろうとかじかむ手で一所懸命ショックリーダーを結びます。携帯している飲み物がすでにシャーベットになってるくらいの寒さですw
がんばった甲斐はありました。
結び直してすぐに28センチくらいの。できれば30超えてほしかったけど、引きがよかったのでヨシとしましょう^^
小樽にしてはよいサイズのガヤも。ガヤって引きがいいよね。
ぎゃばめんTVのはなはらさんが言うようにガヤって呼び名が悪いかもね。
ありがたみがない。
僕もエゾメバルって呼ぶことにしよう。めんどくさいけどw
あ、同じ日にぎゃばめんな人たちは違う場所に行ってたようです。
僕も30オーバー釣りたいなぁ。
0コメント